ここでもちょっと触れてるんですけどね、
たまに頭が爆発しそうになる話…の詳細⇩⇩⇩
最近よくある突然の電話は大概こんな感じ。





出口に辿り着いた頃には
数時間経ってるやつ
(これ大袈裟じゃないんだわ笑)
軽い講義のつもりで質問に答えるも
全然伝わらなくて
それならばと原点に立ち返って
システムの説明して……
それも伝わらなくて
単語の説明から……
なんてのをやってると
あっと言う間でビックリよ😅
一定時間でインターバルをおいて
我が心を落ち着かせるようにしないと
イライラしちゃうので注意です。
認知症なわけじゃないんですが、
とにかく新しい機器やシステムに
ついていけないんですね。
電話だけじゃなくて実際に
横で手取り足取り教えたりもするんだけど
まぁ…難しいよね😓😓
■コメントのお返事この後少しずつしていきます。ちょっと待っててくださいね。
⇩押して頂けると励みになります
\こんな記事もどうぞ/
昔は折り合いが悪かったけどお互い歳を取って丸くなって交流が増えた母と私。
私自身もこんなんで感動してるレベルだしね😅母世代は本当ついていくの大変だと思う。

スマホどこに置いたかよく忘れるっていうからこういうの買ってあげたんだけど、この前家に行ったら開封すらされてなかったwww
コメント
コメント一覧 (42)
山葵(わさび)とうふう
が
しました
こういう目に何度もあっている世代としては
もう「ITの資格テストして、パスした人だけスマホ。不合格者は電話機能のみのガラゲ」っていう法律にできないかな、といつも思う。。絶対社会が認めないだろうけど。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
うちの両親はまだ若いのでここまででは無いのですが、義両親が高齢なので参ってます笑
義兄も夫も親に寄り添ってやってあげるみたいなタイプじゃないので、私に降り掛かって来るのが辛いですwww
仕方の無い事なんですけどね。
今はマイナンバーとかで全部デジタル化なので私は便利になったなあと思いますがご高齢の方はついて行くのが大変ですよねー😂
山葵(わさび)とうふう
が
しました
歳が行くに連れて自分で要点を相手にしっかり伝えていると思います。
稀に自分でも有りますので(汗)
やはり説明は難しいです(汗)
山葵(わさび)とうふう
が
しました
溜まったポイント分、支払い金額が減らせていいですよね!私も楽天会員ですよー
山葵(わさび)とうふう
が
しました
山葵(わさび)とうふう
が
しました
某コールセンターに勤めているのですが、毎日その行程の会話だったので共感しかないです😂!!!!!!!笑
認知症とかじゃないんだろうけどとにかく、まず質問の意図を見つけるのにめちゃくちゃ苦労しますよね😂!!!!!!笑
山葵(わさび)とうふう
が
しました
義父は1度教えるとどんどん使いこなしてくれるのでホントにすごいと思います
山葵(わさび)とうふう
が
しました
私は極力関わりたくないんですけど(義)
旦那は丁寧に教えてあげとります。んでもそこから!?なことばかり…高齢になったらしょうがないかもですけどね、自分で調べようとしなかったり、すぐ聞けばいいやっていうのがモヤつきます…
ところで今さらですがとうふうさんちはネコ飼ってましたっけ?
山葵(わさび)とうふう
が
しました
先日クレジットカードのポイントを商品券にしてあげました。
これがまた、隣のおばちゃんとかだと、優しく説明できる不思議😆
母はなぜあと5分で出社なのにいま聞くのよ、っていうタイミングを図ってくれないのもストレスになってます。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
マイナポイントの件もあれはお年寄りにはキツイなぁー義母に教えたとき、めんどくっさ!って思いました(笑)
使いこなすと便利なことも多いけど、ややこしくて、めんどくさいことも多いですよね。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
気持ち分かります😔
他の人に任せたくなる
山葵(わさび)とうふう
が
しました
使える店がまだ少ないんだけどね〜
あ、アプリは入れなきゃだめですけどね。
期間限定ポイントとか絶対使い切りたいですもんね☆
山葵(わさび)とうふう
が
しました
最近、どこで何をしても
「○×ポイントがー」「○×カードお持ちですか?」
ですもんね。ホントに意味分からんのですよ。
私の場合は、「(本当に)知らん」「(実際)持ってない(事が多い)」
で済ませていますが・・・(^^ゞ
ガラケー使いの私には、マジで関係ないことばかりです。
周りの人から
「もうすぐガラケー使えんくなるよ」
といわれるのですが、
「そん時は、携帯そのものを手放したる!」
と豪語(冷や汗流しながらw)しています。
文明の利器について行けないので、きっとボケるの早いだろうな・・・(^◇^;)
山葵(わさび)とうふう
が
しました
日々、妻を相手に同じ様なことをやってます。電話じゃないだけまだマシですが、スマホの設定やらなんやら説明した挙句、結局は私がやる羽目になってます。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
自分だったら激怒してます
優しく教えやなあかんのは分かるけども
きぃー!!!ってなる笑
山葵(わさび)とうふう
が
しました
ある程度自分の価値観を捨てて、母の意向に沿う形で進めるって事になりませんか?
ほんと疲れますよね。。。
でも何とかしてあげたい気持ちもあるし、難しい😂
山葵(わさび)とうふう
が
しました
義母は夫が助けたりしてますが、
たまに「なんで携帯ショップが設定してくれなかったのかしら?!」的な感じで言うので、、
「おいおい〜、やってもらって当たり前と思っとるんかい。携帯ショップの人件費もタダじゃないのよ..」って関係ないのにイラついたりします。。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
も〜離れて暮らし始めてからは毎日電話かかってきて大変でしたΣ(´∀`;)そうそう、わっけわからんこと言われて、こっちがわけわからんくなる…主語がないというか…
山葵(わさび)とうふう
が
しました
貯まったポンタポイントをauポイントに移すやり方の説明するだけで2時間かかり
クレジットカードではないauのポイントが貯まるカードをauペイが使えるアプリに登録して…母が理解できないので電話で説明するのは頭おかしくなりそうでした(汗)
山葵(わさび)とうふう
が
しました
わたしはマイナカード、ポイント付与のためのアプリや、活用方法の沼にハマっています
先日謎のスタンプ2連打あり、どうした?と返信したら、「なんで連絡しようと思ってたことわかったの?」と。いやあんたスタンプしたやん!ってね
電話で聞かれても埒あかないから、自転車で図解して説明しにいきます😂
もーいやっ!
山葵(わさび)とうふう
が
しました
マイナポイントが20000ポイントでしたっけ?貰えるやつで電話でやり方聞かれて2時間くらいかけて説明してホント大変でした🫠
山葵(わさび)とうふう
が
しました
どんどん変わる世の中、私には逆に不便と感じる事も、息子に聞くとめっちゃ便利やん!と言われるので、、、
20〜30年後は私も若者に付いて行けず、そんな風になるのかなぁ、と思うと辛いです😂
どこまでついていけるのやら💧
山葵(わさび)とうふう
が
しました
わけのわからない話から入って、数時間がすぐに過ぎていく…
そして結局電話では埒が明かない
デジタル化の世の中。難しいぞ
スマホだけでササッとレジをすませられる我が子たち。
一方、セルフレジですら一人で出来ないわが母
山葵(わさび)とうふう
が
しました
自分(47)はデジタル苦手すぎて、職場が接客業なのも有りますが、パソコンは最低限必要な入力業務だけ(多分1日合計15分以下)、スマホアプリもライン以外はほぼ使わず。
ただ文系の為か、こういうブログやニュース、調べ物等は使用頻度高め。
母(70)は、『一太郎』時代からパソコン触っていたからか、今でも週4日で書類整理・入力・雑用のパートをしてますし、自撮りしてそのままマイナンバーカード申請したり、キャッシュレス支払いを数種類、アマゾンはプライム会員で買い物、ポイント貯めて音楽や電子書籍ダウンロード…等、この世代としてはかなり使い分けてますね。
SNSは自分の友人や孫wに誘われて登録してみたり(今の所は読むだけ)、コンビニの複合機で書類出力してきたり、他にもこちらが知らないだけで色々してるみたいです。見習わねば…
山葵(わさび)とうふう
が
しました
認知症とかではないんですよね〜
アカウントって何?みたいなとこから始まるので、いつも分かりやすく他のものに例えて説明しています。
そういう概念が無く育ち、仕事でも使わなかった世代だからそもそもが理解できないのは分かりますが、疲れますよね〜
自分もそうなるのかな、と思いつつ。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
ポイント付く形式じゃなくて1%自動で請求金額からキャッシュバックで手間なしです
楽天で買い物しないならだけども。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
でもでも……、これから後50年生きていてくれないのでは…?
親孝行として、根気よく対応してあげて、ね。💖
山葵(わさび)とうふう
が
しました
「楽天カードを店員に見せたい」のとこ先につっこんでみれば良かったかも。
お年寄りは単語よくわからなくて使っちゃいますよね。
説明よりまず目的を聞いた方が早いかもですね。
「ペイペイをしたいのか?楽天カードをなんかやりたいのか?どっちですか?」みたいな。
説明しても目的以外の事は頭に入りにくいですし。
「質問がおかしい」のは突っ込んでたらキリがなさそうですし。
かくいう私もアナログ人間でお母さん寄りかもしれません😭
山葵(わさび)とうふう
が
しました
電話で説明するのは、難しすぎます。私もたいして機械につよくないし、特にAndroid使ったことないのでよくわからないまま、結局家に行って私が設定するハメになりますが、とにかくわからないことはやらないで‼︎と強く言い聞かせてあります。
が、アプリを入れると○○ポイント進呈、カード作ると○○○○円分差し上げますとかにすぐ釣られるので、困ってます。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
山葵(わさび)とうふう
が
しました
IT系の質問をラインで気軽にしてくるのやめてほしいですよね。どっとどっと疲れるのです。私が冷たいだけかと思ったら同志がいたようで光がさしました!
山葵(わさび)とうふう
が
しました
80歳父がそうです。
父から何かの使い方を聞かれたり、欲しい物をネットなとで探す時は、何に困っていてどうしたいのか時間かけて聞き出さないと、まったく予想してなかった着地点に驚くことがあります。。
親だからこそ意図をくみ取る事は難しいです。
山葵(わさび)とうふう
が
しました
iPhoneもiPodもスマホも全部iPhoneだったり
なんちゃらPayは全部PayPayだったり
なんならエディやらWAONやらのタッチ決済も全部PayPayになっちゃう😅
そこの解読から始めないといけないっていうねw
山葵(わさび)とうふう
が
しました
勝手に変な変換入れた状態でそれがこっちに当たり前に伝わる前提で話すから、何度もデコードしないと本来の意図に辿り着けないw
山葵(わさび)とうふう
が
しました